1979年に巨大戦闘母艦バトルシャークの登場・・・・それまでの母艦系や基地系のポピニカとは異なる超合金ロボに対応したこの母艦の存在により遊びの幅は一気に広まる・・・。ビッグスケールシリーズは第12弾「超獣戦隊ライブマン」まで発売されることに。さて、12月26日(水)にコンプレックス7階TOYコーナーにて「バトルフィーバーJ」から「超獣戦隊ライブマン」までのビッグスケール戦闘母艦を一挙販売!!
![](p1.jpg)
1983年にチャレンジャーが、1984にディスカバリーがそれぞれ初飛行。そしてこの年、1985年の10月にアトランティスが初飛行。地球守備隊の伊吹長官は正体が宇宙人ヒース星人/ユイ・イブキだったり、大星団ゴズマの幹部たちも母星を侵略された被害者であったりと、敵も味方も宇宙人でいっぱい。
しかもクライマックスはそれまでのゲスト宇宙人や敵幹部たちとの垣根を越えての大団円・・・。「大宇宙」という壮大なテーマの作品にボカンもこのモチーフは時代的に不可欠だったのかもしれません。地球守備隊の戦闘母艦はスペースシャトルタイプのシャトルベース。劇中の設定では惑星間航行も可能でその性能が本格的に描かれたのもシャトルベースが初だったのではないかと。
ギミックは主翼が折りたたみ可能で機体上部からミサイルを発射。機体前部にジェットチェンジャー1、機体後部中央にヘリチェンジャー2、機体後部両サイドに左右に分離した状態でランドチェンジャー3を搭載。特筆は機体上部が展開してエレベーターギミックでせり上がり発進体勢になるヘリチェンジャー2と両サイドからスライド・結合して合体し機首から発進するランドチェンジャー3の搭載システムと発進ギミックではないかと。
[12月26日(水)販売情報PART.7] 電撃戦隊チェンジマン バンダイ ビッグスケール シャトルベース
![](p1.jpg)
1983年にチャレンジャーが、1984にディスカバリーがそれぞれ初飛行。そしてこの年、1985年の10月にアトランティスが初飛行。地球守備隊の伊吹長官は正体が宇宙人ヒース星人/ユイ・イブキだったり、大星団ゴズマの幹部たちも母星を侵略された被害者であったりと、敵も味方も宇宙人でいっぱい。
しかもクライマックスはそれまでのゲスト宇宙人や敵幹部たちとの垣根を越えての大団円・・・。「大宇宙」という壮大なテーマの作品にボカンもこのモチーフは時代的に不可欠だったのかもしれません。地球守備隊の戦闘母艦はスペースシャトルタイプのシャトルベース。劇中の設定では惑星間航行も可能でその性能が本格的に描かれたのもシャトルベースが初だったのではないかと。
ギミックは主翼が折りたたみ可能で機体上部からミサイルを発射。機体前部にジェットチェンジャー1、機体後部中央にヘリチェンジャー2、機体後部両サイドに左右に分離した状態でランドチェンジャー3を搭載。特筆は機体上部が展開してエレベーターギミックでせり上がり発進体勢になるヘリチェンジャー2と両サイドからスライド・結合して合体し機首から発進するランドチェンジャー3の搭載システムと発進ギミックではないかと。
[12月26日(水)販売情報PART.7] 電撃戦隊チェンジマン バンダイ ビッグスケール シャトルベース
(担当 鈴木)
ご注意点
掲載の情報が販売情報の場合
- 掲載商品についてのお問い合わせは(指定がある場合は上記コメント内に記しておりますのでご確認ください)開店30分後からの受付となっております。各店の開店時間は、店舗情報にてご確認ください。
- 掲載の商品は店頭でも販売するため売り切れる場合がございます。
- 商品の探求は、専用の探求フォームをご利用ください。
掲載の情報が買取情報の場合
- 掲載の買取価格は商品状態、在庫によって予告なく変動します。
コンプレックス 新着通販商品
お問い合わせ (営業時間:12:00〜20:00)
まんだらけ コンプレックス
〒101-0021 東京都千代田区外神田3丁目11-12
TEL:03-3252-7007
〒101-0021 東京都千代田区外神田3丁目11-12
TEL:03-3252-7007