![](p1.jpg)
![](p2.jpg)
![](p3.jpg)
![](p4.jpg)
普段過ごす病棟にあるのが小さな売店。
外来の受付のある新館に大きな売店。
どう違うかというと、キヨスクとコンビニ(とても微妙)。
後、立ち読みが出来るかどうかも大きな違いでした。
同年代の少年少女が学校に行っている間に読むジャンプは至福ですね!(外道)
当時の自分は5秒と直立不動できませんでしたが。
動かない足に活を入れ、寝たきりで弱った筋肉を叱咤し、萎える気力を奮い立たせて歩く歩く歩く!
……老人用歩行器、松葉杖、徒歩と週間単位で回復していく様に医者の一言。
「物欲スゲェ」
放っといてくれ。
親がくれる小遣いを抱きしめて行くも、一応食事制限とかもあったので買える物などたがが知れてる。
よって、タダのお菓子など論外。ジュース飲むなら水でいい。
なら彷徨う視線は何処へ向うかといえば無論食玩。
1978年から発売された「ビッグワンガム」は当時から既に子供の間で話題沸騰。
その技術を転用されたトランスフォーマーガムに至っては、ヘッドマスター(頭)の変形すら再現する恐ろしさ!玩具要らねぇーッ!?
今も海賊版で生み出され続ける縮小パチなど歯牙にもかけぬ次元の違いを幼少の頃から叩き込まれていたわけですが、まだギリギリ1桁の年齢の自分はこれに救われました!
だってTFの合体戦士(5~6体合体)が全部で600円以内だったんだぜ!?
その辺の偏執的というか執念は戦隊ミニプラで味わえるので置いといて、もう20年近く昔なんだから記憶に美化入ってね?と疑う諸君に色褪せぬ現実を見せよう!
食玩のランナーじゃネェよ。
掘り込まれたディテールとかゾイドの特徴的なパイプ部分が別パーツとか半端無い拘りが随所というか手抜き部分は何処ですか?
一部ランナー外れのパーツを定規と並べて検証するとオーパーツか?
これが20年前(ゾイドガムは発売は88~90年頃)など誰が信じるか!
それを継承する、1993年製・カバヤ『電光超人グリッドマン』ガムもフルセットでご用意!一部差し換えながらもゴッドゼノン、ダイナドラゴン、キング/サンダーグリッドマンと全バリエーションをコンプリート!
正規タカラ製のスタンダードよりもスゴイんですが、これがカバヤ・クオリティ!
これらに加え、組済のバンダイ・戦隊ミニプラに食玩ムゲンバインも出しますよー。
気になっていたあの商品を、足りなかったパーツの保管を、改造したいけど所有の完品に手を出せないアナタに送る、目利き次第のガチンコ販売!
破損・欠品覚悟の上でお越しください!値段はそこらも織り込み済みッス気をつけて!
お探しの商品をお求めの方も、売りに来ていただけるお客様も、是非まんだらけ名古屋店へお越しください!
(担当 タテイシ)
ご注意点
掲載の情報が販売情報の場合
- 掲載商品についてのお問い合わせは(指定がある場合は上記コメント内に記しておりますのでご確認ください)開店30分後からの受付となっております。各店の開店時間は、店舗情報にてご確認ください。
- 掲載の商品は店頭でも販売するため売り切れる場合がございます。
- 商品の探求は、専用の探求フォームをご利用ください。
掲載の情報が買取情報の場合
- 掲載の買取価格は商品状態、在庫によって予告なく変動します。
名古屋店 新着通販商品
お問い合わせ (営業時間:12:00〜20:00)
まんだらけ名古屋店(詳しい店舗地図はこちら)
〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須3丁目18-21
TEL:052-261-0700 / e-mail nagoya@mandarake.co.jp
〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須3丁目18-21
TEL:052-261-0700 / e-mail nagoya@mandarake.co.jp